SR用マフラーの設計・製作をお願いしているKeiさんとお会いして、計算結果を具体的に製品に反映させるためのデザインをあれこれ考えた。
最大出力やトルクは7000rpmの少し手前に設定することにして(この経緯についてはガレージUCG掲示板のNO.3550のログ参照)、エキゾーストパイプの基本的なデザインはオーソドックスに車体右側を這わせるもの、サイレンサー部分はノーマルとほぼ同じか少し長いくらいのテーパー状のもの、とすることになった。
さて、この画像にみなさんの「理想の曲線」「理想のサイレンサー」を描いてみて欲しい。それをメールで送ってくれれば、もしかしたら「それ、採用させていただきます」と返事が送られるかもしれない。
投稿者 uga : 2005年11月07日 02:23こんにちは、フランス語では放送コードに引っかかるカツオです。
バンク角は純正エキパイでも平気ないんじゃないでしょか。問題はタンデムステップステー付近ではないかなと。エキパイ長は250TRみたく張り出し気味にしたら割と稼げそうですね。音にもこだわるならマフラー部分はあえて鉄とか・・・。
先日のアレはクラッチワイヤーとモロに干渉するのでダメダメでした(汗)
カツオさんこんばんわ
純正だとエキゾーストパイプとマフラーのつなぎ目付近が一番ヤバいところなんですよね。ノーマルより数mm内側&上方に寄せるだけでバンク角は大分変わります。
CB400SSのサイレンサー部分が、取り付け方法(角度)の考え方としては今回のマフラーに近いかもしれません。
鉄製サイレンサーは各部の溶接後に良いメッキかけるのが大変なんですよ。音をデンデン風にするには厚さも必要になって、結果的にかなり重いものになってしまいます。
次のデザイン、お待ちしております(笑
Posted by: 宇賀 : 2005年11月14日 02:37はじめましてです。No.034と申します。
すごく興味があるし、ボクの好きな型のSRなので、恐縮ですがメール送らせていただきました。
エキパイは手曲げのきれいな曲線が好きですし、憧れます。
それでダウン気味についてたりしたらかっこいいなぁと・・・。
すいません殆どミーハーな意見です><
メガホンのカタチが好きなんですけど、キャブトンの音がすきなんです。どっちも満たしてたらたぶんボク買いますw
あと、写真の角度的に無理だったのですが、反対側に出てるSRを見たとき感動したので一応反転させてもう一枚送らせていただきました><
Posted by: No.034 : 2005年11月18日 20:16No.034さん、ご投稿ありがとうございます。
新しいマフラーはありそうでないスタイリング、性能、耐久性を目指して目下格闘中です。
今日は〜^^またブログ覗かせていただきました。よろしくお願いします。
モンクレール http://www.japan2moncler.com
今日は よろしくお願いしますね^^すごいですね^^
MONCLER ダウン http://www.japan2moncler.com
今日は よろしくお願いしますね^^すごいですね^^
モンクレール ダウン http://www.japan2moncler.com
はじめまして。突然のコメント。失礼しました。
モンクレール http://www.japan2moncler.com