ライダーなら教習所や公安委の試験場で一度は聞いたことがあるであろう定説に「二輪車のドライバー(ライダーっていえよ)は四輪車のドライバーに比べ視界が狭い」というのがある。そのため他車や左右の障害物の変化に気づくのが遅れるんだそうだ。視界というより注意(注視とは違う)できる視野、といった方がいいかもしれない。どちらも運転できる人でさえ、二輪車に乗ると視界が狭くなるという。なぜだろう?
「視界が狭い」理由のひとつは、二輪車の車両の幅が人間が肘をはったくらいしかないもんだから、自分の進路がその程度確保されていれば(とりあえず)大丈夫だ、と無意識のうちに考えているからなんじゃないだろうか。対して四輪車は二輪車に比べて倍以上の幅があるから、常に人が歩く時とは異なる意識でいないと進路の安全が確保できない。二輪と四輪では乗車位置による視点、姿勢の違いも大きいけど、最も異なるのはこの車幅感覚だと思うのだ。
となれば、二輪車で走る時も四輪車の車幅の感覚をもって走れば視界は広まるかもしれない。
これを簡単にやるにはリヤカーを引くのが手っ取り早い。リアルなリアカーを引いてもいいけど、それが大変なら他の誰にも見えない、ぶつかっても音のしない脳内リアカーを引くのがお手軽だ。自分のオートバイの後ろに幅2m弱のリアカーをひっぱっていると想像しながら走ってみると、オートバイ単体で走っているときとは意識(視線、視界)が驚くほど変わってくることに気づくだろう。それが同時に左右の視界を無意識のうちに広げていることに他ならない。
それによってどれだけ安全確保ができるのかは他の要素も関わってくるので一概に論じられないにせよ、注意できる視野は狭いより広い方がいいに決まってるから、一度試してみてはいかがだろうか。ひいてはこれが市街地を走るときだけじゃなくて、峠やサーキットを走る際にも有効になってくる。
(つづく)
続き、はやくー
Posted by: よ : 2004年01月16日 19:21とっても勉強になります。
はやくつづきが読みたいな〜